日本公認会計士協会
伝えたい。
中小監査事務所の
高い品質と熱意を。

2021
IPO会計監査フォーラム

IPO監査の担い手となる
中小監査事務所交流会

2021年11月29日(月)
13:00〜17:20

参加費:無料
会場:公認会計士会館ホール
(第1部はオンライン配信)
主催:日本公認会計士協会
後援:日本証券業協会、(株)東京証券取引所

日本には信頼のできる中小監査事務所が
たくさんあります。
IPO監査の新たな担い手として、
高い品質と熱意のある中小監査事務所を
ご紹介します。
オンライン視聴申込みはコチラ
中小監査事務所紹介はコチラ
※動画でIPO監査の特徴をお伝えしています。
日本公認会計士協会会長 手塚正彦

MESSAGE

開催にあたって

これからの日本の経済成長を実現するためには、革新的な製品やサービスを提供するベンチャー企業を育成し、産業の新陳代謝を活性化することが必須です。そして、ベンチャー企業の育成のために最も重要な方法のひとつとしてIPOがあります。

我々公認会計士は、IPOを目指す企業に対して、監査人として財務情報の信頼性を担保することにとどまらず、内部統制、コーポレート・ガバナンスなどの社内体制の構築支援を通じて貢献してまいりました。最近では、経営者や社外役員としてベンチャー企業の成長に貢献する会計士も増えています。

IPOを巡る足元の情勢は、新型コロナウィルス感染症の影響等により上場延期を発表した企業もあったものの、企業の上場意欲は依然として高く、2020年6月以降は件数が増加し、2021年の上半期(1~6月)時点の上場件数は53社となっており、昨年と同程度以上の上場数が見込まれております。監査法人別の傾向では、準大手監査法人や中小監査事務所が監査人である企業の上場が着実に増加しており、IPOの新たな担い手として中小監査事務所に大きな期待が寄せられています。

こうした状況を踏まえて、本年のフォーラムは、IPOの担い手となる中小監査事務所に焦点を当てたプログラム構成としました。本フォーラムがIPOマーケットの関係者の皆様に、公認会計士のIPOに対する様々な役割をご理解いただく場となるとともに、円滑なIPOを実現する環境整備を促進する機会となれば幸いです。

日本公認会計士協会会長 手塚正彦

TIMETABLE

13:00
開会挨拶 
日本公認会計士協会 会長 手塚 正彦
13:10
金融庁挨拶 
金融庁 金融庁企画市場局 審議官 井上 俊剛
13:20
【第1部】パネルディスカッション 
[CPE:2単位(予定)]  
IPOにおける中小監査事務所の役割・期待
~直近の実績を踏まえた意見交換~
14:55
第1部 閉会挨拶 
日本公認会計士協会 副会長 柳澤 義一
15:00
休憩
15:20
【第2部】 IPOの担い手となる中小監査事務所交流会 [2階ホール]
17:20
閉会

SPEAKERS

【パネルディスカッション】
IPOにおける中小監査事務所の役割・期待
~直近の実績を踏まえた意見交換~
日本公認会計士協会 常務理事 南 成人
〈モデレーター〉
日本公認会計士協会 常務理事
南 成人
SMBC日興証券株式会社 第一公開引受部長 酒井 久和
〈パネリスト〉
SMBC日興証券株式会社 第一公開引受部長
酒井 久和
大和証券株式会社 公開引受第一部長 池川 忍
大和証券株式会社 公開引受第一部長
池川 忍
監査法人東海会計社 代表社員 古薗 考晴
監査法人東海会計社 代表社員
古薗 考晴
双葉監査法人 統括代表社員 菅野 豊
双葉監査法人 統括代表社員
菅野 豊
ティアンドエス株式会社 取締役執行役員業務本部長 公認会計士 木下 洋
ティアンドエス株式会社 取締役執行役員業務本部長
公認会計士
木下 洋
日本公認会計士協会東京会 公認会計士によるIPO関連業務支援PT構成員長 三浦 太
〈コメンテーター〉
日本公認会計士協会東京会
公認会計士によるIPO関連業務支援PT構成員長
三浦 太
中小監査事務所紹介はコチラ
※動画でIPO監査の特徴をお伝えしています。
日本公認会計士協会
お問合わせ
日本公認会計士協会 中小・ネットワーキンググループ
TEL: 03-3515-1160 MAIL: smp@jicpa.or.jp
©2021日本公認会計士協会